マインクラフトのサバイバルプレイヤーにとって、今までいらないアイテムの代表格でもあった『種』。
しかし、スナップショットで公開されている情報からマインクラフト1.14のアップデート以降に『種』を使うと、骨粉が作れるようになるということが分かりましたよね。
骨粉が作れるようになったことで、今までほぼ不必要だった種の需要は大きく変化しました。
そこで今回は、サバイバル生活で種をより効率的に集める方法をご紹介しようと思います。
ちょっとした時短テクを使って、右クリックで地道に集めるよりもサクサクッと大量に種を集めていきましょう!
種を効率的に集める方法① 水バケツでアイテム化
最も基本的な方法は、水バケツを草の生えている場所で流すことです。
これは、草の『水に触れるとアイテム化する』という性質を利用して、広範囲の草を一気に刈り、種にして集める方法になります。
特に、平原やサバンナでより効率的に種を集めることが可能です。
使う材料はバケツだけ、とコスパもよし。もちろん整地にも応用できますよ。
ただし、近くに回路や食物、線路がある場所で水を流してしまうとアイテム化してしまうので、周囲の環境には注意が必要です。
種を効率的に集める方法② 幸運ツールで回収
続いて、幸運のエンチャントの付いたツールで小麦を収穫、種を効率的に回収する方法です。
幸運のエンチャントは主に鉱石回収に使うイメージを持っている方が多いと思いますが、実は、種やじゃがいもなどにも効果を発揮してくれます。
幸運IIIのエンチャントを使って小麦を回収すれば、約1.5倍(乱数なので変動アリ)の割合で種をゲットできます。
素手で小麦を回収すると0~3個の種しか収穫できないことを考えると、エンチャントは偉大ですよね。
種を効率的に集める方法③ 中上級者はギミックから回収
最後は、中上級者の方向けの大量種収穫方法の一部をまとめてご紹介します。
- 自動農場から回収
- 花収穫機から回収
- 農民から奪う(難易度高)
以上が、ギミックやマイクラでのMOBの特性を活かした種の集め方になります。通常の収集方法に飽きた方は、ぜひ試してみてください。
水バケツ&幸運ツルハシとは比べ物にならないくらいの、大量の種を集まりますよ。
種の集め方 まとめ
今回は、果たして需要あるのかな?と思われそうな、種の集め方をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
1.14アプデからコンポスターが導入されたことで、今まで不要だった種が大量にあっても困らなくなりました。
特に、種から骨粉が作れるようになったことは、”種”にとっては革命だったように思います。
スケルトンスポナーが見つけられなくても、種から骨粉が無限に手に入るようになったのは大きいマイクラプレイヤーにとって大きな変化と言えるでしょう。
小麦を育てる以外にも使い道の出来た”種”、ぜひ活用してみてくださいね。
\関連記事もぜひ/